高齢者ケアの気になる現場事情

一筋縄ではいかない介護の仕事

正社員の仕事を見つけるのが容易ではない今の時代、他業種から介護業界へ入ってくる人は少なくありません。
その背景として、人材不足が深刻で正社員として採用されやすい介護業界を狙う人が増えていることが関係しています。
しかし実際に就職してみると、そうスムーズにいくことばかりではありません。
結果的に色々な悩みが出てきたり、仕事の難しさを痛感したりして、日々苦悩している介護職員はたくさんいます。

数ある悩みの中でも比較的多いとされるのが、介護業界の労働に対する不安です。
介護業界が抱える慢性的な人材不足は就職希望者の少なさと共に、離職率の多さも問題としてあります。
過酷な労働や人間関係など退職する理由はさまざまですが、周囲の人間が次々に辞めていく現状を見て、業界としての未来を心配する人も多いのが実情です。人が集まらなければ、自分の労働にもしわ寄せがくるため、「このまま続けられるのか」と不安を抱くのは当然のことです。
しかし、高齢化社会に向かっている日本において介護職は必要不可欠です。今後さらに国を挙げて、人が働きやすい環境づくりに取り組んでいくことが予想されます。

そのほかにも、介護業界で働く人がぶつかる壁が、理想と現実のギャップです。
介護業界の人材需要の増加に伴い、介護を題材とした作品のテレビ番組や書籍が増えてきており、こういった作品に触れて就職を決める人もいます。
しかし、いくら現実の仕事に基づいて作られていると言っても、実際に体験してみなければわからないものです。憧れを抱いて就職をしてみたところ、思い描いていた理想と全く違っており挫折してしまった、というケースは決して少なくありません。

職種に関わらず、どんな仕事でも良い面もあれば悪い面もあります。どんなに大変であっても、すぐに諦めてしまうのではなく、自分なりの働き方を模索して理想に近づけていく努力を続けることも大切です。

タグ

3K 主婦 将来性 悩み 若者

カテゴリー

  • 3K
  • 主婦
  • 介護業界
  • 介護職
  • 仕事
  • 将来性
  • 悩み
  • 現場
  • 社会復帰
  • 若者

アクセス上位記事

  • 一筋縄ではいかない介護の仕事
  • 介護職の将来性の高さについて
  • 敬遠されがちな介護職のメリット
  • 社会復帰したい主婦におすすめの職種
  • 若者が介護業界に注目している背景
Proudly powered by WordPress | Theme: NEBlue by NEThemes.